ANA ワイドゴールドカード(JCB)
![]() |
カードの特徴
|
マイル還元率 | マイル交換 | マイルボーナス |
---|---|---|
0.5〜1% |
|
|
年間コスト | 年会費(初回/2年目) | マイルオプション |
---|---|---|
¥15,120 |
|
|
国際ブランド | アライアンス | 旅行保険 | 空港ラウンジ |
---|---|---|---|
ひとつランクが下の「ワイドカード」と比較してみると、ゴールドワイドは10マイルコースのみで、ワイドでかかっていたマイル移行手数料5,400円が不要。「10マイルコースにしていた」という基準で、それぞれの年間コストを比べるとゴールドワイドが15,120円で、通常のワイドカードが13,230円で、その差は1,890円しかありません。
ですので、もしワイドカードで10マイルコースを検討しているなら、空港ラウンジや補償もさらに充実しているワイドゴールドカードは、充分に検討の余地があると言えます。
さらに、ゴールドカードではWEB明細サービス利用で過去1年で6回以上の利用で、1080円OFF。マイペースリボの登録で、3,780円の年会費割引になり、トータルすると4,860円で年会コストを10,260円まで抑える事も可能。
同じクラスのVISAバージョンと比較すると、各種保険の保証内容に違いが。VISA&Masterは海外旅行補償が最高5,000万円に対しJCBは最高1億円。ショッピングはVISA&Masterが最高300万円に対してJCBは500万円と高額になっています。
一方で、VISA&MasterはWEB明細や利用数、マイペースリボ等の利用で年会費を最大で4,860円引きにでき、10,260円まで落とす事が可能。JCは年間15,120円なので4,260円VISA&Masterの年会費が安いです。
年会費の安さを取るならVISA&Master。旅行保険やショッピング保険の保証内容で選ぶならJCBがおすすめです。
こんな人におすすめ!
- ANAによく乗る。
- 10マイルコースを検討している。
- 各種保険の補償内容が充実したゴールドが欲しい。
スポンサードサーチ
ANA ワイドゴールドカード(JCB)の口コミ
本日、無事にANA ワイドゴールドカードの審査通過のメールが届きました!良かったー!!
カードが届き次第、メインの装備をワイドゴールドカードに変更し、さらに頃合いを見て陸マイラーの必須カードであるソラチカカードの申し込みに移ります!
( ̄^ ̄)ゞ— Scarlet-d (@Scarlet_dra) 2017年8月21日
エコノミーでもANAワイドゴールドカードあればビジネスクラスカウンター使えるやん!
これで勝てる! pic.twitter.com/wEaJEncc5Q— t.m (@TakeAPhoto) 2017年8月12日
ANA VISAワイドゴールドカードをゲットしたからこれから地道にマイルを貯めていく所存
— ひーやん@スプラトゥーン (@mysitus) 2017年6月28日
ANAワイドゴールドカードを申し込みました〜。無事に通ることを祈る。
なのだけど、
今回の国際線がANAだからってギリギリに申し込んだのだけど、正確にはコードシェア便なので、何にも効力を発揮しないことが判明…。
あれ…。— 泣きネコマイラー (@nakinekomiler) 2017年4月30日
ANAワイドゴールドカードのVISAからMasterへの切替、切替というよりも、新規に作成してもマイルを自動で引き継げる、という感じなのか。若干めんどいな。
— Gosuke Miyashita (@gosukenator) 2017年3月31日
25歳未満年収350万未満でも、ANA VISAワイドゴールドカード発行できたし、クレヒスは大事な
— ラン@SFC修行 (@5tar787) 2016年11月17日
ANA VISAワイドゴールドカードが届きました!!
審査で落とされると思ってたのですが、憧れのカードを入手できて嬉しい((ヽ(๑╹◡╹๑)ノ))♬ pic.twitter.com/bGWAo9uGi7— ラン@SFC修行 (@5tar787) 2016年11月4日
スポンサードサーチ
基本情報まとめ
ANA ワイドゴールドカード(JCB)
![]() |
カードの特徴
|
マイル還元率 | マイル交換 | マイルボーナス |
---|---|---|
0.5〜1% |
|
|
年間コスト | 年会費(初回/2年目) | マイルオプション |
---|---|---|
¥15,120 |
|
|
国際ブランド | アライアンス | 旅行保険 | 空港ラウンジ |
---|---|---|---|
入会資格 | 満20歳以上で、本人に安定継続収入(学生不可) |
---|---|
電子マネー | PiTaPa/QUICPay/楽天Edy |
海外旅行保険 | 最高10,000万円 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 最高500万円 |
その他の主要サービス |
|
その他の「飛行機系カード」比較
[pc]スポンサードサーチ